道州制勉強会(4/5)
NPO法人 NPO推進北海道会議では、市民にわかりやすい『道州制(特区)勉強会』を4月5日(水)、「かでる2.7」で開催しますので、ご案内します。
政府の第28次地方制度調査会(諸井虔会長)は2月28日の総会で、地方分権を加速させ、国と地方を通じた行政の効率化を図る具体策として「道州制の導入が適当」とする答申をまとめ、小泉純一郎首相に提出しました。
都道府県を廃止して、地方自治体を道州と市町村の二層制とするなど、道州制の基本設計も盛り込みました。答申は、国民的な幅広い議論を求めており、本格的な道州制論議の契機となりそうです。
3月6日には内閣府から北海道道州制特別区域推進法案の基本的考え方(検討素案)が示され、3月7日には、高橋はるみ北海道知事が「北海道道州制特別区域推進法案の基本的考え方(検討素案)に対する道の考え方」を発表しております。
このところ、上記に係る「北海道特例」などについて新聞紙上で取り上げられておりますが、道州制及び道州制特区については、市民レベルでの理解は進んでおりません。
私たちNPOとしても、自治の根幹に関わる制度設計について勉強し、市民に問題
提起する必要があると考え、勉強会を企画致しました。
皆さまの参加をお待ち致しております。
<市民にわかりやすい『道州制(特区)勉強会』のご案内>
☆日時:平成18年4月5日(水)15時~17時
☆場所:「かでる2・7」730会議室
(札幌市中央区北2条西7丁目)
☆内容:
◆講演「道州制をどう考えるか?」
講師:佐藤克廣北海学園大学法学部教授
◆参加者意見交換
司会進行:田口晃NPO推進北海道会議代表理事
(北海学園大学法学部教授)
☆参加費:500円
☆参加申込:E-mail:npo@mb.infosnow.ne.jp または 電話・FAXで。
TEL 011-204-6523/FAX 011-261-6524 (先着順)定員50名
☆主催:特定非営利活動法人 NPO推進北海道会議
〒060-0062札幌市中央区南2条西10丁目クワガタビル
☆協力 北海道NPOサポートセンター 北見NPOサポートセンター
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
はじめまして。以下で2月中旬から道州制、日本社会の専用ブログを開設しています。是非ご覧ください。
http://yamashika.cocolog-nifty.com/chiki/
投稿: 山中鹿次 | 2006年4月 3日 (月) 07時44分