国産大豆サミットin江別 (7/6~7)
日本地豆腐倶楽部が主催し、江別市雇用創造促進協議会が共催して、『第2回国産大豆サミット2006in江別』が、7月6日(木)~7日(金)に開催されますので、ご案内します。
メインテーマは「合力そして融合」
豆腐屋の使命とは・・・心においしい豆腐作り
昨年、東京ビッグサイトで行われた「第1回国産大豆サミット」に引き続き、国内産大豆を使用する加工業者を中心に、生産者、流通、消費者、研究機関などの方々が集い、それぞれの立場で国内産大豆の本当の価値を求める熱い議論が交わされます。
◆◆◆『第2回国産大豆サミット2006in江別』◆◆◆
☆日時 平成18年7月6日(木)13時~7日(金)
☆場所 江別市民会館
(江別市高砂町6番地 TEL 011-383-6446)
☆スケジュール
<7月6日(木)>
11時30分 受付開始(展示及び試食を同時開催)
13時00分 開会
<第1部>13時05分~14時05分
問題提起 もぎ豆腐店(埼玉) 茂木会長
状況報告 行政 実需者 研究機関
<第2部>14時15分~15時55分
パネルディスカッション「合力そして融合」
実需者(大豆加工品を作る人)
生産者 問屋 研究機関 消費者
<第3部>16時10分~17時10分
激励講演「手から心へ」
大豆100粒運動を支える会会長 辰巳芳子氏
<懇親会>18時00分~20時00分
トンデンファーム(江別市元野幌968-5、バスにて移動)
<7月7日(金)>
9時00分 開場
9時15分~10時45分 先進地事例発表(九州事例・北海道事例)
10時45分~11時00分 江別宣言
11時00分 閉会
☆参加費
サミット 無料
懇親会 4000円(当日受付にて)
☆その他
<大豆満タン弁当の販売(予約のみの販売)>
大豆をふんだんに使った「大豆満タン弁当」を作る予定です。
一個1,200円で、事前に申込みを受け、7月6日11時30分~13時まで、代金と引き替えで、会場にてお渡しいたします。
◎申込み・問い合わせ
江別市経済部商工振興課 寺島
電 話:011-381-1023
FAX:011-381-1072
※詳しくは、HPをご覧ください
http://www.city.ebetsu.hokkaido.jp/info/event_boshu/03.html
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
はじめまして。私は道東の霧多布湿原などが好きですが、夕張市のように北海道は今大変ですね。その中で北海道の活性化に向けての日々の活動でお忙しいようですね。うらやましいです。
さて国産大豆サミットがあるそうですが、来年はどこで開催するのでしょうか。教えてください。
投稿: サンセットエヴァー | 2006年12月29日 (金) 23時20分