« 2016年8月 | トップページ | 2017年4月 »

2016年10月 9日 (日)

【ご案内】全道まちおこし人情報交流会(11/12)

全道各地で「しごとおこし」や「地域づくり」に携わっている方、
興味のある方々が一堂に会して交流する

北海道創生 第11回「全道しごとおこし・まちおこし人情報交流会2016」
が、11月12日(土)、KKRホテル札幌で開催されますので、
ご案内します。

私たちがこよなく愛する北海道は、たくさんの魅力的な資源に溢れて
います。一方で、その宝の磨き方を知らない地域の人がいるのも事実です。
お互いがネットワークを創造しながら、その宝の磨き方や使い方を情報
交換し、より価値のある素敵なものにしていきましょう!

どなたでも参加できます。
興味のある方は、ぜひ、ご参加ください!

◆◇◆ 北海道創生 第11回
     「全道しごとおこし・まちおこし人情報交流会2016 ◆◇◆

【日時】平成28年11月12日(土)14:00~19:30(受付:13:20~)

【場所】KKRホテル札幌(札幌市中央区北4西5)

【プログラム】
《フォーラム》 14:00~17:15  5階「丹頂」
 ◆基調講演「観光とまちづくり」
   講師 ニセコ町長 片山 健也 氏

 ◆企業活動事例紹介「創業60年 これからの経営戦略」
    講師 (株)マツオ 代表取締役社長 松尾 吉洋 氏
           (1956年創業の老舗「松尾ジンギスカン」の若手経営者) 

《懇親交流会》 17:30~19:30 3階「鳳凰」
 ◆立席バイキング&交流会
  (参加者からのプレゼンタイム、地域・企業のPRパンフコーナー)
 ◆北海道遺産パネル展

【参加費】4,000円(フォーラムのみ参加 1,000円)

【お申し込み及びお問い合わせ先】
 次のHPに添付の「FAX送信票」に必要事項を記入し、
10月28日(金)までに送信してください。
 http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/ckk/chicho/chiikiryoku/2016shigotookoshi-machiokoshi-seminer.htm

 全道しごとおこし・まちおこし人情報交流会実行委員会
 電話 01655-4-2595
 FAX 01655-4-2596
 MAIL oomiya@tanigumi.co.jp

| | コメント (0)

【ご案内】10/29フォーラム「大学と地域連携」

『北海道自治体学会地域フォーラムin江別』が、10月29日(土)、
「大学と地域連携~大学の力による地域活性化~」をテーマに、
江別市の札幌学院大学で開催されますので、ご案内します。


大学を地域の重要な資源として位置づけ、地域の活性化のために
協働していこうという取組は、近年、多くの地域と大学の間で行わ
れるようになり、地域から大学への期待は益々大きくなる一方、
地方の大学側にも地域の雇用創出や学生の地元定着への取組が
求められるようになっています。

今回のフォーラムでは、日本経済新聞社「大学の地域貢献度ラン
キング」6年連続で私立大学部門第1位となっている長野大学の
先進事例を学ぶとともに、パネルディスカッションをとおして、
道内の各地域と大学との連携を更に進める方策について考えます。

どなたでも自由に参加いただけます。
多くの皆様のご参加をお待ちしています。

◆◇◆ 北海道自治体学会地域フォーラムin江別 ◆◇◆

 
【日  時】 平成28年10月29日(土) 14:00~17:30 

【会  場】 札幌学院大学 B館101教室(江別市文京台11番地)
      ※JR大麻駅より徒歩10分
            HP= http://www.sgu.ac.jp/

【主 催】 北海道自治体学会
          「北海道自治体学会地域フォーラムin江別」実行委員会

【テーマ】 「大学と地域連携~大学の力による地域活性化~」

【参加費】 〔一般〕1,000円
      〔北海道自治体学会会員・学生〕無料

【プログラム】
☆基調講演 14:10~15:10
 講師 古田 睦美 氏(長野大学 地域連携センター センター長)

☆パネルディスカッション 15:25~17:25
 パネリスト:
  古田 睦美 氏(長野大学 地域連携センター センター長)
  新田 雅子 氏(札幌学院大学 人文学部 准教授)
  押谷   一 氏(酪農学園大学 農食環境学群 教授)
  棟方 章子 氏(北翔大学 地域連携センター 課長)
  安倍   隆 氏(北海道情報大学 事務局次長)
  橋本 正彦 氏(COMMUNITY HUB 江別港 代表)

 コーディネーター:
  堀  直人    (実行委員、江別市議会議員)

◆交流会 18:00~
 
札幌学院大学レストラン文泉〔立食形式〕(参加費:3,000円)
        
<参加申込>
 
次の参加申込フォームに必要事項を入力し、お申込みください。
      http://form.os7.biz/f/6a8c4c76/

  申込の締め切りは、10月26日(水)です。
  (定員:フォーラム=154名、交流会=40名)

 

※詳しい内容は、次のページをご覧ください。
 
◇フォーラムのご案内(FB)
 https://www.facebook.com/events/1108772295874200/
 
◇北海道自治体学会(HP)
 http://jititai.net/hokkaido/

| | コメント (0)

« 2016年8月 | トップページ | 2017年4月 »