政策シンポジウム『地域と街なみの再生』
北海道自治体学会では、『地域と街なみの再生~エリアリノベーション・ 北海道での可能性』をテーマに、「2018年度政策シンポジウム」を、5月19日(土)、北海道大学を会場に開催しますので、ご案内します。
地域経済の疲弊、縮小、衰退のなかで、「地域再生」(地方都市の再生・中心市街地の再生)の一手法として注目を集め、佐賀県をはじめとして大きな成果を挙げている「街のリノベーション(エリアリノベーション)」について、「民と官の連携・協働」や北海道における可能性の観点から考えます。
どなたでも参加できます。
多くの皆様のご参加をお待ちしております。
◆◇◆ 北海道自治体学会 2018年度政策シンポジウム ◆◇◆
【日時】 2018年5月19日(土)10:40~16:30
※北海道自治体学会総会:10:15~10:40(会員のみ)
【会場】 北海道大学 人文・社会科学総合研究教育棟 W203号室
(札幌市北区北9条西7丁目)
※JR札幌駅北口から徒歩10分
地下鉄南北線北12条駅から徒歩10分
【定員】 200名 (参加申込が必要です)
【参加費】 1,000円(学生無料、学生証を掲示してください)
【プログラム】
◆当学会の研究会報告 10:40~11:30
集落研究会、議会技術研究会、ジェンダー研究会が取り組む活動について
報告します。
◆開会挨拶、基調講演 12:30~14:00
テーマ「なぜエリアリノベーションが注目されるのか」
【講 師】建築家/㈱ワークヴィジョンズ 代表取締役 西村 浩氏
◆パネルディスカッション 14:15~16:25
テーマ「地域に賑わいを取り戻す~民と官の連携・協働」
パネリスト
・木村 俊孝 氏 (東神楽町副町長)
・室谷 元男 氏 (江差町歴まち商店街協同組合前理事長)
・寒河江 紗希 氏(ママの働き方応援隊ぴっぷ校事務局)
・西村 浩 氏 (基調講演者)
コーディネーター
・西村 宣彦 代表運営委員(北海学園大学経済学部教授)
◆閉会挨拶 16:25~16:30
◆参加者交流会 17:00~19:00
※参加費 3,500円
(参加申込が必要です。会場は当日お知らせします。)
◎参加申込、開催案内など詳細は、北海道自治体学会のHPへ。
(参加申込は5月8日(火)まで。定員に達し次第締め切ります。)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント