食&防災のアドバイザー養成講座
道立市民活動促進センターでは、当別町で、「食」と「防災」をテーマとしたアドバイザー養成講座を開催しますので、ご案内します。
この講座では、「食」と「防災」について、講演と実習を通し、地域の助け合い・支えあいの力を高めていくための具体策を探っていきます。
ぜひ、ご参加下さい。
《「食」と「防災」 アドバイザー養成講座》
【日時】2月11日(土)13:00~17:00
2月12日(日)11:00~15:00
【会場】当別町災害防災備蓄センター
(当別町字中小屋579番地の8 Tel/Fax:0133-25-1099)
【テーマ】「食」と「防災」から考えるまちづくり
【定員】 30名(先着順)
【参加対象者】市民活動実践者および市民活動に関心のある方
(原則、2日間参加できる方)
【参加費】無料
ただし、テキスト(TRCブックレット9 NPOで地域を変える「コミュニティ・レストラン」を創る~国内外に広がる「コミュニティ・レストラン」ネットワーキング~/1,200円)を別途、購入していただきます。
【プログラム】
●2月11日(土)
・13:00~15:00
講演:「廃校を活用した地域の防災拠点」
講師:災害救援ネットワーク北海道代表 山口幸雄氏
・15:00~17:00
講演: 「コミュニティ・レストラン北海道の事例」
講師:NPO法人NPO研修・情報センター/
コミュニティ・レストランコーディネ-ター 伊藤規久子氏
●2月12日(日)
・11:00~14:00
実習:「ワンデイ・コミレスin当別」
エコ・クッキング講師:日本ベジタブル&フルーツマイスター協会公認
ベジタブル&フルーツマイスター 吉川雅子氏
・14:00~15:00
講演:「地元の農産物を活かしてまちづくり」
講師:日本ベジタブル&フルーツマイスター協会公認
ベジタブル&フルーツマイスター 吉川雅子氏
【主催】北海道立市民活動促進センター
【共催】北海道コミュニティ・レストラン研究会
【実施協力】災害救援ネットワーク北海道
【申込先】
◎2月6日(月)までに、氏名、年代(例:40代)、連絡先(住所・電話番号・FAX)、所属団体名、現在取り組んでいる(担当している)市民活動の内容、この講座で知りたいこと、を記載の上、下記までEメール又はファックス、郵送にてお申込みください。
なお、申込書の様式は下記(当センター)のホームページからダウンロードできます。
◎北海道立市民活動促進センター(担当:山本)
〒060‐0003 札幌市中央区北3条西7丁目 道庁別館西棟1階
TEL:011‐261‐4440/FAX:011‐251‐6789
Eメール:center@fureaizaidan.or.jp
URL:http://www.fureaizaidan.or.jp/npo.html
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント